2008年11月11日
2008年11月11日
2008年11月10日
基礎知識 パート17 天然素材 9
麻

産地
[リネン Linen]
フランス、ポーランド、ロシア、エジプトなど
[ラミー Ramic]
中国、フィリピン、ブラジルなど
特徴
麻は天然繊維の中で、最も涼しく爽やかな繊維だといわれています。一口に麻といってもリネン(亜麻)とラミー(苧麻)に分けられます。
リネンの方はしなやかで綿のように強くソフトで、 ラミーの方は光沢が美しく、ハリ、コシがあり”夏のシルク”とも呼ばれています。 一般に麻は表面が滑らかで空気を含まない為、ヒヤッとした涼感があります。
また、通気性もよく、水分の吸収、発散が大変早く、 天然繊維のなかでは最高の強さをもっています。 これらの特性の為、スポーツウエアや夏服、 高級なテーブルクロスなどに多く用いられています。
しかし、伸度と弾力性に乏しく、しわになりやすい、 手触りが硬く、ドレープ性にが悪い、そして漂泊に弱く、 染めにくいなどの欠点もあります。
・世界には、数十種類の特徴の異なる麻がありますが、衣類用繊維として「麻」の品質表示ができるのは
リネンLInenとラミーRamicです。
特性
●熱伝導が早く、すぐに発散。水分の吸湿、発散も最も早く、涼感がある。
●通気性に富み、細菌の発生も防ぐ。バクテリアの発生率が低い。
●水にぬれると、強度が60%アップする。(ウールの4倍、綿の2倍の強さになる。)
●弾力性に乏しいため、しわになりやすい。
●摩擦により毛羽立つため、白化しやすい。
●とくにリネンは、水洗いすると腰がなくなり、柔らかくなる。
●虫に強く、カビに弱い。
●弾性回復率に乏しいため、リブ組織は伸びやすい。
●縮みやめくれ、反り返りが起こることがある。
特有のハリと風合いを出すために、撚りを強くかけているために起こる。
次回、基礎知識 パート18 をお楽しみに。

産地
[リネン Linen]
フランス、ポーランド、ロシア、エジプトなど
[ラミー Ramic]
中国、フィリピン、ブラジルなど
特徴
麻は天然繊維の中で、最も涼しく爽やかな繊維だといわれています。一口に麻といってもリネン(亜麻)とラミー(苧麻)に分けられます。
リネンの方はしなやかで綿のように強くソフトで、 ラミーの方は光沢が美しく、ハリ、コシがあり”夏のシルク”とも呼ばれています。 一般に麻は表面が滑らかで空気を含まない為、ヒヤッとした涼感があります。
また、通気性もよく、水分の吸収、発散が大変早く、 天然繊維のなかでは最高の強さをもっています。 これらの特性の為、スポーツウエアや夏服、 高級なテーブルクロスなどに多く用いられています。
しかし、伸度と弾力性に乏しく、しわになりやすい、 手触りが硬く、ドレープ性にが悪い、そして漂泊に弱く、 染めにくいなどの欠点もあります。
・世界には、数十種類の特徴の異なる麻がありますが、衣類用繊維として「麻」の品質表示ができるのは
リネンLInenとラミーRamicです。
特性
●熱伝導が早く、すぐに発散。水分の吸湿、発散も最も早く、涼感がある。
●通気性に富み、細菌の発生も防ぐ。バクテリアの発生率が低い。
●水にぬれると、強度が60%アップする。(ウールの4倍、綿の2倍の強さになる。)
●弾力性に乏しいため、しわになりやすい。
●摩擦により毛羽立つため、白化しやすい。
●とくにリネンは、水洗いすると腰がなくなり、柔らかくなる。
●虫に強く、カビに弱い。
●弾性回復率に乏しいため、リブ組織は伸びやすい。
●縮みやめくれ、反り返りが起こることがある。
特有のハリと風合いを出すために、撚りを強くかけているために起こる。
次回、基礎知識 パート18 をお楽しみに。
2008年11月09日
防犯パトロールでした・・・。

昨日、日本ガーディアン・エンジェルス熊本支部の定例パトロールでした。
雑誌の取材で、下通の中で写真撮もありました。
土曜日ということで、早い時間から飲みすぎて道に寝ている人もいましたが全体的にはいつもどうりの町並みでした。
雨が降っていたので、改装工事をしている部分は傘をささないといけない状態で、皆様にはご迷惑をおかけしております。
2008年11月08日
基礎知識 パート16 天然素材 8
アルパカとビキューナ

産地
[アルパカ]
・南米ペルーの中部~南部、およびボリビアに分布。
海抜3650mの高地に生息する、アルパカからとれる獣毛を原料としている。
[ビキューナ]
・南米アンデス山脈に生息する、ビキューナからとれる獣毛を原料としている。
特徴
ラクダの一種で、南米ペルー、ボリビアを中心とした アンデス山脈の高地にかぎって生息しています。 天然繊維として使用される動物の中では最も毛が長く 手触りが滑らかで強さにも優れ、絹のような光沢があり、軽くて保温性にも優れています。
毛の色はこげ茶、グレー、白、黒など20種類程あり、 他の羊毛とくらべるとバラエティーに富んだ存在とも言えます。 以前は毛皮がベットカバーなどに珍重されていましたが、 現在では毛織物などにも高級獣毛として使われるようになりました。 今では国際アルパカ協会で保護され、”アンデスの宝石”と言える希少動物です。
ビキューナは、アルパカ仲間の獣毛で、数年前までは輸出禁止措置がとられていたほど、生息数が少ない種類です。
特性
[アルパカ Alpaca]
●滑らかな手触りが特徴。
●強く、絹のような光沢がある。
●繊度(毛)がそろっている。
●長い毛足。
●毛の色で価値が異なる。
(淡色で光沢があるものが高品質)
[ビキューナ Vicuna]
●獣毛繊維中、もっとも細く柔らかい。
●黄金、栗色で光沢に富んでいる。
●弾力性がある。
●希少価値があり、たいへん高価。
上手なお手入れ方法
●長毛なため、毛乱れが発生しやすいので、着用後はブラッシングで毛並みをそろえるなどの、日常
のお手入れが 必要。
●素材の特性を生かすため、甘撚りの物がおおく、そのため毛が抜けやすい。
● 着用中の摩擦は、できるだけ避けましょう。
●静電気も抜け毛の原因になるので、静電気防止スプレーなどで予防しましょう。
次回、基礎知識 パート16 をお楽しみに。

産地
[アルパカ]
・南米ペルーの中部~南部、およびボリビアに分布。
海抜3650mの高地に生息する、アルパカからとれる獣毛を原料としている。
[ビキューナ]
・南米アンデス山脈に生息する、ビキューナからとれる獣毛を原料としている。
特徴
ラクダの一種で、南米ペルー、ボリビアを中心とした アンデス山脈の高地にかぎって生息しています。 天然繊維として使用される動物の中では最も毛が長く 手触りが滑らかで強さにも優れ、絹のような光沢があり、軽くて保温性にも優れています。
毛の色はこげ茶、グレー、白、黒など20種類程あり、 他の羊毛とくらべるとバラエティーに富んだ存在とも言えます。 以前は毛皮がベットカバーなどに珍重されていましたが、 現在では毛織物などにも高級獣毛として使われるようになりました。 今では国際アルパカ協会で保護され、”アンデスの宝石”と言える希少動物です。
ビキューナは、アルパカ仲間の獣毛で、数年前までは輸出禁止措置がとられていたほど、生息数が少ない種類です。
特性
[アルパカ Alpaca]
●滑らかな手触りが特徴。
●強く、絹のような光沢がある。
●繊度(毛)がそろっている。
●長い毛足。
●毛の色で価値が異なる。
(淡色で光沢があるものが高品質)
[ビキューナ Vicuna]
●獣毛繊維中、もっとも細く柔らかい。
●黄金、栗色で光沢に富んでいる。
●弾力性がある。
●希少価値があり、たいへん高価。
上手なお手入れ方法
●長毛なため、毛乱れが発生しやすいので、着用後はブラッシングで毛並みをそろえるなどの、日常
のお手入れが 必要。
●素材の特性を生かすため、甘撚りの物がおおく、そのため毛が抜けやすい。
● 着用中の摩擦は、できるだけ避けましょう。
●静電気も抜け毛の原因になるので、静電気防止スプレーなどで予防しましょう。
次回、基礎知識 パート16 をお楽しみに。
2008年11月07日
ちょっと訳ありですが・・・。

ちょっと訳ありですが、店頭売台でお買い得商品を販売いたしております。
キャリーの在庫品になりますが、サイズが合えばもうけもんです。
お近くにお越しの節は、ぜひとも一度ご覧下さい。
2008年11月07日
ネームをいれてもらってます。

手縫いでネームを入れてもらっています。
マルゼンネームさんにネームをお願いしております。
7年前ごろ、玉屋通から現在のお店に引越しされました。
現在は、呉服町にお店を構えられております。
わたしが小学生のころから手伝いで、ネームをいれにお店にうかがっておりました。
昔から何でこんなに上手に、手作業でネームを入れることができるんだろうと思ってました。
あらためてみても、すごい技術ですね・・・。
マルゼンネームさんの場所
マルゼンネーム
熊本市呉服町3丁目33番地
TEL : 096-352-1618
2008年11月06日
2008年11月06日
やっと、デジカメがかわりました。

写真のデジカメを買ってからはや10年近くたとうとしております。
やっと新しいデジカメを買いました。
何でかと申しますと、充電器がどこに行ったのかわからなくなり、電気屋さんに聞いてみたら新しく買った方が安いですよといわれました。
それで下の写真のデジカメを買いました。

まだ良くわかりませんが、これを使ってブログにアップできるようにしたいと思います。
PS:1200万画素あるんですが、使いようがないような気がしますが・・・。
2008年11月06日
青少年指導員のパトロールで・・・。

先日、19時より青少年指導員のパトロールがありました。
わたしは、藤園校区になります。
新市街の辛島公園側の入り口から、下通、三年坂、上通までのカラオケ店やゲームセンターを見て回ります。
最近町の中の中学生や高校生が少ないように思います。
みんなどこにいるのか・・・。
部活で頑張ったり、塾に通ったりしてるんでしょうね。
おもいっきり、学生生活を謳歌してもらいたいものです。
2008年11月05日
2008年11月05日
パレアでエコ・・・。
パレアで面白いものを見つけました。
紙コップでジュースを買って、紙コップを返還すると10円が戻ってきます。

紙コップを入れると、10円戻ってきます

紙コップがトイレットペーパーに変身するそうです。

ジュースの自動販売機です。

ペイントくんも写真を撮っています。
紙コップも、トイレットペーパーに変身するそうです。
少しでも、エコにつながればいいなーと思ってアップしました。
紙コップでジュースを買って、紙コップを返還すると10円が戻ってきます。

紙コップを入れると、10円戻ってきます

紙コップがトイレットペーパーに変身するそうです。

ジュースの自動販売機です。

ペイントくんも写真を撮っています。
紙コップも、トイレットペーパーに変身するそうです。
少しでも、エコにつながればいいなーと思ってアップしました。
2008年11月05日
第7回ブログ販促講座がありました。

昨日、くまもと県民交流会館パレアにおきまして第7回熊本県ブログ販促講座か開催されました。
前回、3班に分かれて取材をされた順番で発表がありました。
それぞれの方々がお書きになっているブログを想像させるすばらしい原稿や写真の数々でした。
文章を書くことで、その人の性格まで垣間見れるような気がします。
ちなみに私、洋服屋は前回欠席しましたので皆さんのすばらしい原稿や写真に見とれておりました。
これからも頑張って書いていこうかな、と思った1日でした。
2008年11月05日
2008年11月03日
基礎知識 パート15 天然素材 7
カシミア

産地
中国、モンゴル、イランなど。
寒暑の厳しい、山岳地帯に住むカシミア山羊の産毛を原料としている。
特性
●しなやかさがある。
●繊維が細く(直径14.5~16.5ミクロン)で、柔らかく軽い。
●吸湿性にすぐれている。
●上品な光沢と独特の風合いがある。
●着心地がいい。
●ピリング(毛玉)になりやすい。
上手なお手入れ方法
●着用後は、柔らかいブラシなどでほこりをそっと払い、毛並みをそろえておく。
●着心地がいいから、といって毎日着用せず、1日着たら数日休養させるようにする。
●着用した後は、風通しのいい所で、陰干しする。
●クリーニングに出しすぎると、風合いがおちてきますから、なるべく汚さないようにする。
●カシミアの毛は、虫にとっては、最高のこちそうです。
食べこぼしや汚れは、クリーニング煮出し、防虫剤をいれて保管する。
次回、基礎知識 パート16 をお楽しみに。

産地
中国、モンゴル、イランなど。
寒暑の厳しい、山岳地帯に住むカシミア山羊の産毛を原料としている。
特性
●しなやかさがある。
●繊維が細く(直径14.5~16.5ミクロン)で、柔らかく軽い。
●吸湿性にすぐれている。
●上品な光沢と独特の風合いがある。
●着心地がいい。
●ピリング(毛玉)になりやすい。
上手なお手入れ方法
●着用後は、柔らかいブラシなどでほこりをそっと払い、毛並みをそろえておく。
●着心地がいいから、といって毎日着用せず、1日着たら数日休養させるようにする。
●着用した後は、風通しのいい所で、陰干しする。
●クリーニングに出しすぎると、風合いがおちてきますから、なるべく汚さないようにする。
●カシミアの毛は、虫にとっては、最高のこちそうです。
食べこぼしや汚れは、クリーニング煮出し、防虫剤をいれて保管する。
次回、基礎知識 パート16 をお楽しみに。
2008年11月02日
基礎知識 パート14 天然素材 6
英国羊毛

産地
主にイギリスでとれる羊毛。
・長毛種(リンカーン・レスター)
・短毛種(サウスダウン・シロプシャー)
・中間種(チェビオット)
などがあります。
特徴
英国羊毛の優れた特性は、その変化に富んだ厳しい気候風土と密接な関係があります。 この地に適応でき、しかも高品質な羊毛を作る為にいくつもの改良が加えられた結果とも言えます。 現在でもほとんどの羊毛は家族単位の牧場で飼育され、 大量生産は不可能で、それだけにそれぞれに特徴があります。 しかし、弾力性、耐久性の高さはかわらぬ特徴となっています。
柔らかくて腰のある紡毛梳毛の織物には最適の素材で 型くずれせず、長もちするなどの特徴で有名なのも、この羊毛が大変優れているからなのです。
特性
●高い保温性と伸縮性。
羊毛は縮れていて 、毛が絡みあっているので、保温効果が高く伸縮性がある。
●適度な吸湿性。
水をはじく性質だけど、湿気をよく吸収する。
・汗をかいても、湿った感じが少ない。
・ウール特有のヌメリ感がある。
●型崩れしにくい。
弾力性があり、回復力が強いため、型崩れしにくい。
●染色性がよい。
●燃えにくい。
●毛玉になりやすい。
●フェルト化する。
水を含んだ状態で、もみ合わせると縮んで硬くなる。
次回、基礎知識 パート15 もお楽しみに!

産地
主にイギリスでとれる羊毛。
・長毛種(リンカーン・レスター)
・短毛種(サウスダウン・シロプシャー)
・中間種(チェビオット)
などがあります。
特徴
英国羊毛の優れた特性は、その変化に富んだ厳しい気候風土と密接な関係があります。 この地に適応でき、しかも高品質な羊毛を作る為にいくつもの改良が加えられた結果とも言えます。 現在でもほとんどの羊毛は家族単位の牧場で飼育され、 大量生産は不可能で、それだけにそれぞれに特徴があります。 しかし、弾力性、耐久性の高さはかわらぬ特徴となっています。
柔らかくて腰のある紡毛梳毛の織物には最適の素材で 型くずれせず、長もちするなどの特徴で有名なのも、この羊毛が大変優れているからなのです。
特性
●高い保温性と伸縮性。
羊毛は縮れていて 、毛が絡みあっているので、保温効果が高く伸縮性がある。
●適度な吸湿性。
水をはじく性質だけど、湿気をよく吸収する。
・汗をかいても、湿った感じが少ない。
・ウール特有のヌメリ感がある。
●型崩れしにくい。
弾力性があり、回復力が強いため、型崩れしにくい。
●染色性がよい。
●燃えにくい。
●毛玉になりやすい。
●フェルト化する。
水を含んだ状態で、もみ合わせると縮んで硬くなる。
次回、基礎知識 パート15 もお楽しみに!
2008年11月01日
基礎知識 パート13 天然素材 5
綿

産地
ロシア、中国、パキスタン、インド、エジプト、オーストラリア、アメリカ、ペルーなど
特徴
綿は”もめん””コットン”などいろいろな呼称があるように、 古くから親しまれている最もポピュラーな繊維です。 その起原はかなり古く、紀元前5千年頃に栄えたメキシコ文明跡からも 綿花の化石が発掘されています。
綿は適度の強さ、耐久性があり実用衣料に最適です。
撚が強くてからみ合いがよく、弾力性、ソフト感、さらっとした風合いを持ち、 中空構造の為、保温性にも優れ、吸湿性、耐久性も備えています。また、加工もしやすく様々な質感に仕上げられます。
このように、大変優れた綿ですが、しわになりやすいこと、 縮みやすいことなどの欠点があることも忘れてはなりません。
高級なレース、サマーニットから紳士服全般まで幅広く使われています。
特性
●繊維の先端が、丸みを帯びており、柔らかく、肌触りがいい。
●水分を吸収、発散するので、さらっとした肌触りが得られる。
●しっかり染まり、発色性に富む。
●着用や洗濯など摩擦によって毛羽立つため、白化しやすい。
●中空繊維のため、水分を多量に含むと、その分体積が増え膨張する。
乾燥すると繊維が以前より縮んでしまう。
次回、基礎知識 パート14 をお楽しみに!

産地
ロシア、中国、パキスタン、インド、エジプト、オーストラリア、アメリカ、ペルーなど
特徴
綿は”もめん””コットン”などいろいろな呼称があるように、 古くから親しまれている最もポピュラーな繊維です。 その起原はかなり古く、紀元前5千年頃に栄えたメキシコ文明跡からも 綿花の化石が発掘されています。
綿は適度の強さ、耐久性があり実用衣料に最適です。
撚が強くてからみ合いがよく、弾力性、ソフト感、さらっとした風合いを持ち、 中空構造の為、保温性にも優れ、吸湿性、耐久性も備えています。また、加工もしやすく様々な質感に仕上げられます。
このように、大変優れた綿ですが、しわになりやすいこと、 縮みやすいことなどの欠点があることも忘れてはなりません。
高級なレース、サマーニットから紳士服全般まで幅広く使われています。
特性
●繊維の先端が、丸みを帯びており、柔らかく、肌触りがいい。
●水分を吸収、発散するので、さらっとした肌触りが得られる。
●しっかり染まり、発色性に富む。
●着用や洗濯など摩擦によって毛羽立つため、白化しやすい。
●中空繊維のため、水分を多量に含むと、その分体積が増え膨張する。
乾燥すると繊維が以前より縮んでしまう。
次回、基礎知識 パート14 をお楽しみに!