スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年10月31日

夜の改装工事

昨日というか、今朝早くオフ会で飲んだくれて帰っている途中で、工事があっておりました。



皆様には、ご迷惑をおかけしております。

大変申し訳ございません。  


Posted by 洋服屋 at 15:00Comments(0)アーケード改修工事

2008年10月31日

昨日、ミニオフ会をしました。













昨日、商店街ブログに参加されている上通の方と安政町の方、あと私たち下通の合計9人でオフ会を開催しました。

最初はおとなしく飲んだり食べたりしてたんですが途中からいろんな話しでもりあがりました。

二次会も日が変わり、ペイントくんの目がつぶれてゆれてます。
  


Posted by 洋服屋 at 10:05Comments(11)オフ会

2008年10月30日

アーケード改修工事速報



3番街にも足場ができました。




2番街もここまで工事が進んでいます。
  


Posted by 洋服屋 at 10:00Comments(0)アーケード改修工事

2008年10月29日

基礎知識 パート12  天然素材 4

絹 (シルク)



産地

ロシア、中国、日本、インドなど

特徴

 絹の美しさは昔から洋の東西を問わず大変珍重されてきました 神秘的な光沢、他を寄せつけないしなやかさが、 繊維の女王としての名を欲しいままにしてきました。
 絹は大別して家蚕絹と野蚕絹とがあり、量的に多いのは家蚕絹で、 ふつう絹という場合は家蚕絹を指しています。
 数個の繭から同時に数本の繭糸を引き出して引き揃え、一本の生糸に巻取ります。
絹は美しいだけでなく様々な特性をもっています。
 まず風合いが良く、弾力性もあるのでしわがよりにくく、手触りも柔らかです。
 また非常に細かい繊維なのですが、強靱で吸湿性もよく 湿った空気の中でもさらっとした感触があり爽やかです。
 しかし、しわになりやすく、アルカリに弱いなどの欠点があり、 取扱いには注意が必要です。

製法

 絹の原料は、蚕(カイコ)の繭(マユ)。 繭は、桑の葉を食べて成長した蚕が サナギとなって休眠するために 糸を吐いて作った巣。 繭のまわりの短繊維および屑繭からとる 絹繊維は絹紡績の原料となります。 1個の繭は1本の糸でできており、 その長さは1,000~1,500mにもなります。

特性

●絹は三角断面形状(上図参照)になっており、  この三角断面がプリズム効果となって光沢を放つ。
●しなやかでドレープ性が高い。
●軽く、あたたかい。  フィブリルとフィブリルの間に空間があり、それが  保温効果をもたらし、繊維重量を軽くしている。
●タンパク質で組成されている。  染まりやすい。 反面、虫害を受けやすく、  酸やアルカリに弱い、熱に弱いなどの欠点もある。
●吸湿・発散性にすぐれている。
●擦れやすく、毛羽立ちやすい。白っぽく見える。
●水ジミになりやすい。
●目寄れしやすい。


次回、基礎知識 パート13 をお楽しみに。  


Posted by 洋服屋 at 22:35Comments(0)必ずためになる知識

2008年10月28日

アーケード改修工事速報




足場に板で囲って道ができました。
  

Posted by 洋服屋 at 12:12Comments(0)アーケード改修工事

2008年10月27日

基礎知識 パート11  天然素材 3

キャメル



産地

ロシア、中国、モンゴルなど

旧ソ連南部、中国西北部、中央アジアなどに生息する、ふたこぶラクダからとれる獣毛を原料 としています。
※中央アジアと呼ばれる中国と外モンゴルで世界総生産量約400万kgの90%を占めています。

特徴

 キャメルはラクダの毛です。ラクダには一こぶラクダと二こぶラクダの二種類いますが、 1こぶラクダは毛が少なく、しかも太くて短いので利用価値がなく、 衣料用に使われるのは二こぶラクダのものです。
 ラクダの寿命は約60年と言われておりますが、成長は遅く、 また、年に一回晩春に脱毛しこの時落ちた毛を拾い集めると言う方法なので、 採取できる量は大変少なく、年間でもわずか150万キロ程度です。
 毛は大変強靱で軽く、毛と毛の間に空気を含んで盛り上がる性質があり、 保温性、弾力性、手触りの柔らかさなどが優れています。 キャメルカラーとともに、多くの人々に愛されています。
 キャメルは、柔らかい毛と硬い毛に分類されます。 柔らかい毛は、ウールよりも細く、風合いのよい製品に。硬い毛は、 ベルトや芯地、テント地などに使用されます。

特性

●保湿性、弾力性に富む。
●軽く、手ざわりがよい高級品。
●ラクダ色の独特の光沢。
●染色性が悪く、ほとんどがナチュラルカラー。
●生産量は、羊毛のわずか0.14%程度。  きわめて稀少な繊維。

次回、基礎知識 パート 12 をお楽しみに!。  


Posted by 洋服屋 at 11:55Comments(0)必ずためになる知識

2008年10月25日

基礎知識 パート10  天然素材 2

モヘア



産地

北アメリカ、西アジア、南アフリカなどに生育するアンゴラ山羊からとれる獣毛が原料。アメリカ が世界第一位の産出国となっており、トルコ産のモヘヤはもっとも高級なものとして知られています。

[アメリカ産モヘヤ]
●一般にテキサスモヘヤと呼ばれており、柔らかく絹のような光沢感があります。 アメリカ産の97%がテキサスに集中しています。

[トルコ産モヘヤ]
●最高級のモヘヤ。年1回の毛刈りのため、毛足が長く、柔らかさ、光沢感において 他産出国の追随を許さないほどの高級・高品質です。 南アフリカ産モヘヤ 飼育管理が行き届いており、上質の毛が安定して供給されています。

特徴

 アンゴラ山羊の毛でトルコが原産。トルコ語で”最高の毛”を意味します。 トルコ、南アフリカ、アメリカのテキサスが3大産地です。 一頭の山羊から刈り取れる量は2キロ程しかなく、貴重で価値の高い繊維です。
 特徴として、吸湿性はコットンより高く、湿度変化を最小限におさえ 外気温度を直接伝えない為、爽快な着用感が得られます。 また、アンゴラ山羊の成長段階においてキッド、ヤングゴート、アダルトの3ランクに分けられます。
 モヘアはウールにくらべると繊維自体がややかたい為、 磨耗の面で少し弱いところと、しわになり易い面とがあります。

特性

●絹のような上品な光沢感がある。
●手ざわりが良く、柔らかい。
●弾力性に富む。
●断熱性、保湿性にすぐれている。
●太い繊維で光沢のあるループを作り、起毛した   タムタムヤーン*のものが多い。
●毛が長く、抜けやすい。
●静電気が起きやすい 。


次回、基礎知識 パート11 をお楽しみに。   


Posted by 洋服屋 at 18:00Comments(2)必ずためになる知識

2008年10月24日

アーケード改修工事速報













今日の下通です。

お店の前にも足場がつきました。

4番街もここまで天板がはずれました。
  


Posted by 洋服屋 at 10:02Comments(0)アーケード改修工事

2008年10月23日

2008年10月22日

日本ガーディアン・エンジェルス熊本支部設立1周年記念式典




本日、熊本市役所駐輪場大会議室で日本ガーディアン・エンジェルス熊本支部設立1周年記念式典が行われました。

昨年の、10月1日日本ガーディアン・エンジェルス熊本支部が設立されました。

街の安心・安全を守るため、赤いベレー帽をかぶって防犯パトロールを行っています。

見かけたら、是非声をかけてください。

  


Posted by 洋服屋 at 21:31Comments(0)街の安全

2008年10月21日

夜の3番街です。




工事も少しずつ進んでいます。

  


Posted by 洋服屋 at 22:35Comments(2)アーケード改修工事

2008年10月20日

おすそ分け・・・。


先日ブログの中で書いていましたが、昨日ペイントくんから「いもっち水道町」をおすそ分けしていただきました。

こちらも大変美味しく、いただきました。

ペイントくんさん、ありがとうございました。

  


Posted by 洋服屋 at 14:08Comments(3)日々の日記

2008年10月20日

基礎知識 パート9  天然素材 1

メリノウール



産地
主に、オーストラリアでとれます。

特徴
 羊毛の代名詞とされるメリノは、文字どうり最高の品質を誇り、毛は細く長さも均一に揃い 波状(クリンプ)が多く弾力性(スケール)にも優れ糸どうしがからみ合う為、 糸にしやすく、抜けにくい性質をもっています。
 また、色は雪のように白く絹にも例えられ、 ソフトでしなやかな肌触り、そして美しい光沢が最大の特徴となっています。
 生地は薄く軽く、見た目にも高級感があり、春夏はもちろんのこと、 秋冬のスーツ地としても保温性がある最高級の細番手ウールです。

特性
●高い保温性と伸縮性。
羊毛は縮れていて 、毛が絡みあっているので、保温効果が高く伸縮性がある。
●適度な吸湿性。
水をはじく性質だけど、湿気をよく吸収する。
 ・汗をかいても、湿った感じが少ない。
 ・ウール特有のヌメリ感がある。
●型崩れしにくい。
弾力性があり、回復力が強いため、型崩れしにくい。
●染色性がよい。
●燃えにくい。
●毛玉になりやすい。
●フェルト化する。
水を含んだ状態で、もみ合わせると縮んで硬くなる。

以上がメリノウールの説明になります。

次回、基礎知識 パート10 をお楽しみに!  


Posted by 洋服屋 at 10:00Comments(0)必ずためになる知識

2008年10月19日

アーケード改修工事速報


3番街もここまで天板がはずれました。
  


Posted by 洋服屋 at 10:14Comments(0)アーケード改修工事

2008年10月18日

昨日防犯パトロールでした。

昨日、熊本市防犯モデル地区推進委員会主催の防犯パトロールがありました。





はみ出し立て看板や、自転車の乗り入れなどを、注意してパトロールしました。

私、個人としても防犯モデル地区推進委員であり、昨年発足しました日本ガーディアン・エンジェルスのメンバーでもあります。

上の写真で、赤のベレー帽をかぶっているかっこうの人を見たことありませんか?

ボランティアで防犯活動をしております。

もし興味のある方は、gakumamoto@gmail.comあてにメールを頂ければご説明いたします。

よろしくお願いします。  


Posted by 洋服屋 at 10:37Comments(0)街の安全

2008年10月17日

アーケード改修工事速報




ここまで、足場ができてきました。

  


Posted by 洋服屋 at 09:50Comments(2)アーケード改修工事

2008年10月16日

日本晴です。




今日は日本晴で、アーケードの中も大変気持ちがいいです。

遊びにいらしては、どうですか?
  


Posted by 洋服屋 at 15:16Comments(0)商店街

2008年10月16日

基礎知識 パート8

ウールは羊で決まります


ひと口に羊といっても、その種類は約3000種にものぼります。

羊毛は大きくわけて、メリノ羊毛、雑種羊毛、カーペット羊毛、の3種類に分類され、用途によって使い分けられています。

ウールの場合は、羊の種類で決まります。

次回からはウールの種類また、天然素材について書いていこうと思います。


次回、基礎知識 パート9 をお楽しみに。  


Posted by 洋服屋 at 09:00Comments(0)必ずためになる知識

2008年10月15日

2008年10月15日