スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年11月22日

基礎知識 パート30  織物の種類 13

シアーサッカー







<SEERSUCKER>


 強く張った経糸とゆるく張った経糸とを交互に縞状に配置して、 緯糸を打ち込むとゆるく張った部分が波状となり、 サッカーと呼ばれる生地になります。
  この方法は張力の差を利用した物ですが、 繊維の性質を利用した物や、熱による収縮差を利用する物など サッカーを作る方法は様々にあります。
  凸凹感により、肌に触れる面が少なく 爽やかな涼感で盛夏のリゾート着などに多く用いられています。 単にサッカーと言うこともあります。


次回、基礎知識をお楽しみに!  


Posted by 洋服屋 at 17:00Comments(0)必ずためになる知識

2008年11月22日

「街の安心・安全」のために・・・。

昨日、19:00より日本ガーディアン・エンジェルス熊本支部のパトロールを行いました。

昨日は、途中から防犯モデル地区推進委員会の皆様のパトロールに合流しました。

久留米支部の方からも応援を頂き、6名の人数になりました。

「街の安心・安全」、を守れるよう活動しております。

見かけたときは、声をかけていただければうれしく思います。

よろしくお願いします。






世界のやまちゃんさんの後ろから写真を撮りました。  


Posted by 洋服屋 at 12:17Comments(2)街の安全

2008年11月22日

基礎知識 パート29  織物の種類 12

ピッケ







<PIQUE>


 かまぼこ状にふくれた立て畝のある織物で、 スーツやベスト、スラックスなどに使われます。 表面感あるのが特徴となっています。


次回、基礎知識をお楽しみに!  


Posted by 洋服屋 at 09:00Comments(0)必ずためになる知識