基礎知識 パート27  織物の種類 10

洋服屋

2008年11月21日 09:00

ポーラ







<PORAL>


 正しくはポーラルと言い、さらりとした涼感のある夏服地で 気孔性に富んだおりものです。 3本からなる強撚梳毛糸を平織りにし、通気性を持たせています。
  ポーラーには二本子による薄手の物もありますが、 本来は3本撚(ポーラー撚)を使用することです。 下撚、中撚、上撚と順に撚をかけ、都合1200回/m以上はいった物をいいます。
  この糸を一本にしたものを三ツ杢といいます。 気孔がある織物と言う意味です。



次回、基礎知識をお楽しみに!

関連記事